メニコンのマンスウェアトーリック(フォーカストーリック)が販売終了のため、乱視用コンタクトレンズ難民となった

商品紹介
この記事は約7分で読めます。
メニコン マンスウェアトーリック外箱

メニコンのコンタクトレンズのマンスウェアトーリック(フォーカストーリック)をずーっと使っていたのですが、2025年の春をもって販売終了。残り在庫でつないでいますが、マンスウェアトーリックの後継レンズのメルスミーが眼に合わずにコンタクトレンズ難民となってしまいました。(メルスミーはメニコンの会員制で提供されるコンタクトレンズです。)

ちなみに、自分の中ではフォーカストーリックという商品名で記憶していたのですが、たぶん途中で商品名がマンスウェアトーリックに変わった気がします。

眼科でコンタクトレンズを買っているのでいろいろ試していますが、これといったものがない。そこで、世のコンタクトレンズ事情を調べ、メモしておきます。

◆乱視用コンタクトの比較 ※個人的な感想です、ご参考まで

今まで筆者が使用していた、メニコンのマンスウェアトーリックとの比較です。

BC mm※含水率 %※直径 mm中心厚 mm価格帯
※6枚入り、1か月半使用
乱視矯正力備考
メニコン
マンスウェアトーリック
8.97214.22026年3月末日で販売終了(2002年発売)今(2025年6月)思うと、朝つけて夕方ごろには結構目が乾いていた気がする
メニコン
メルスミートーリック
8.640
含水率の低さ、直径の小ささ、中心厚がつけ心地の悪さの原因か?
14.00.08
つけた時のペラペラ感は中心厚の薄さが原因か?
約3500円(6枚、1か月半換算)
月2310円(税込)
メルスプラン会員専用
アルコンもBC8.6なのでつけ心地にさほど影響なし?
シード 2weekPureうるおいプラス乱視用8.65814.20.13約3500円
超特価!コンタクトレンズ通販のレンズアップル
ボシュロム
(どのシリーズか不明)
14.5
乱視矯正力が他よりあきらかに良く、クッキリ見えると思った
つけ心地?
アルコン
TOTAL14
8.6
ウェブによって数値が違うが、パッケージ記載は上記
レンズコアは55%
レンズ表面は80%以上、最表面は100%
14.5
ウェブによって数値が違うが、パッケージ記載は上記
0.10約4000円
超特価!コンタクトレンズ通販のレンズアップル
つけ心地はこれが1番よい?
しばらくつけていると乾燥感はでてくるが、ゴロつき感はほぼない。
クーパービジョン
バイオフィニティトーリック
8.74814.50.11約3200円
超特価!コンタクトレンズ通販のレンズアップル
ロート
Cキューブ ロート 2week フレッシュビュー S(乱視用)
8.75014.5〇?つけ心地、やや悪い?
レンズのこすり洗いするとき、レンズがかなりヌルヌルする

※BC(ベースカーブ) 数値が大きいほどカーブが緩く、小さいほどカーブがきつくなる。
※含水率 これは高いほど良いわけではないらしい。レンズが乾燥してくると眼球の水分が吸い取られるデメリットもある。

◆メニコン MelsME メルスミーが合わない点

・瞬(まばた)きすると眼球からずれる、浮くような感じがする
・眼が乾きやすく、眼薬を何度もさしたくなる
・レンズが安定しないので見えにくい

これでは日常使用にはとても使えません。
メルスミーになって酸素透過率、レンズの薄さは薄くなりました。
でも、レンズはフォーカストーリックより明らかにペラペラです。レンズを装着するときにフニャフニャすぎて丸い形が保ちにくいくらいです。

このレンズの薄さが付け心地の悪さにつながっていると個人的には思います。

◆マンスウェアトーリックの特徴

BC(ベースカーブ)は、8.9

BC8.9の商品は他の商品にはあまりないので、ここに合わせるのは難しいかも。

含水率は、72%

このあたりに近しい仕様のレンズを探してみるといいかもしれない。それにしても、含水率72%は驚異の数値です。製品の7割は水分なんですよ!?

直径は、14.2mm

◆コンタクトレンズのメーカーはどこがある?

ということで、GoogleGeminiに聞いてみました。

日本で販売されている主要なコンタクトレンズメーカーをいくつかご紹介します。

主な国内メーカー

株式会社メニコン: 日本を代表するコンタクトレンズメーカーで、幅広い製品ラインナップがあります。
株式会社シード: 国産コンタクトレンズを製造・販売しており、特にワンデータイプや乱視用レンズが人気です。
東レ株式会社: 高品質なコンタクトレンズ素材の開発にも力を入れています。
ロート製薬株式会社: 目薬でも有名ですが、コンタクトレンズも製造・販売しています。

主な海外メーカー(日本で広く販売されている)

ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニー: 世界的に有名な「アキュビュー」ブランドを展開しており、非常に高いシェアを占めています。
日本アルコン株式会社: 「デイリーズ」「エアオプティクス」などのブランドで知られています。
クーパービジョン・ジャパン株式会社: シリコーンハイドロゲル素材のレンズに強みがあり、「マイデイ」「バイオフィニティ」などが有名です。
株式会社ボシュロム・ジャパン: 「メダリスト」シリーズが代表的です。
これらのメーカーは、1日使い捨て、2週間交換、1ヶ月交換、乱視用、遠近両用、カラコンなど、様々な種類のコンタクトレンズを販売しています。

より詳細な情報や、上記以外のメーカーについても知りたい場合は、一般社団法人 日本コンタクトレンズ協会のウェブサイトなども参考になります。

◆メニコン マンスウェアトーリックの素材は何か?

これもGoogleGeminiに聞いてみました。

メニコンの「フォーカストーリック」は、製品名としては「2WEEKメニコン プレミオ トーリック」または「1DAYメニコン プレミオ トーリック」が該当します。

これらの「プレミオ トーリック」シリーズのレンズ素材は、いずれもシリコーンハイドロゲル素材です。

シリコーンハイドロゲル素材は、従来のハイドロゲル素材と比較して、より多くの酸素を目に届けられるという特徴があります。これにより、長時間装用しても目の負担が少なく、快適なつけ心地が持続するとされています。また、タンパク質汚れがつきにくいという特長もあります。

◆メニコン MelsME メルスミートーリックの素材は何か?

その前に、商品の仕様をネットで検索。

含水率 40%

ベースカーブ 8.6mm

直径 14.0mm

中心厚 0.08mm

素材はGoogleGeminiに聞いてみました。

メニコンの「MelsME(メルスミー)」は、シリコーンハイドロゲル素材を採用した1ヵ月交換コンタクトレンズです。

メニコンにとって、1ヵ月交換のコンタクトレンズでシリコーンハイドロゲル素材を採用するのは、MelsMEが初めての試みとのことです。

シリコーンハイドロゲル素材は、従来のハイドロゲル素材に比べて、以下のような特徴があります。

高い酸素透過性: 目に多くの酸素を供給できるため、目の負担が少なく、快適なつけ心地が持続します。従来の素材の約5倍の酸素透過率を実現しているとされています。
乾燥に強い: 水分が蒸発しにくく、うるおいを保ちやすい特徴があります。
汚れが付きにくい: レンズ表面に汚れがつきにくい処理が施されています。
形状保持性が高い: つけはずしや洗浄がしやすいという利点もあります。
これらの特徴により、MelsMEはうるおいとつけ心地のよさにこだわったレンズとして開発されています。

シリコーンハイドロゲル素材はMelsMEが初めて?これは辻褄が合いませんね。フォーカストーリックも同じ素材で販売開始は10年以上前のはず。。。AIなので説明の間違いはよくあることです。

ということで、フォーカストーリック(マンスウェア)の説明書を見てみました。

形状・構造及び原理等
(1)ソフトコンタクトレンズ分類:グループⅡ
(2)構成モノマー:N.N-ジメチルアクリルアミド、N-ビニルピロリドン、アルキルメタクリレート系化合物、エチレングリコールジメタクリレート
(3)含水率:72%
(4)酸素透過係数:34×10のマイナス11乗(㎠/sec)
(5)着色剤:フタロシアニン系着色剤

うーん、シリコーンハイドロゲル?なんでしょうか。ちょっと分かりません。
たぶん、フォーカストーリック(マンスウェア)は単なるハイドロゲル素材と思われます。

メーカーの製品仕様がネットにありました。

1ヵ月交換(マンスリー) マンスウエア | コンタクトレンズのメニコン https://www.menicon.co.jp/products/lense/1month/monthware/

◆ひとまず、試してみたコンタクトの付け心地の感想

シード 2weekPureうるおいプラス乱視用
つけた瞬間はいい感じがするが、時間がたつと目が乾く?
だいたいにして、コンタクトを液から取り出してつけたあとは水分が多いのでそんなに問題はないのです。あとは、時間が経過しての装用感、これはなかなか眼科での試用では分かりにくいです。

●ボシュロム どのシリーズか不明。
シードより視界がくっきり見えます。同じ度数のはずなのに不思議です。つけ心地はシードのほうがよい気もする???

と同じメーカーでもシリーズがいろいろあり、コンタクト難民はまだまだ続くのであった。。。

休日はメガネの日も多いので単価が高いワンデーでも良い気がする。ケア用品も不要だし、、、といろいろ悩み中です。

タイトルとURLをコピーしました