冷感枕カバーはゴムバンド式より伸縮する封筒型のほうが良い

商品紹介
この記事は約7分で読めます。

日本の夏は年々暑くなってきています。暑くて眠れないのは翌日のパフォーマンスに影響大なのです。

頭寒足熱という言葉もあるように頭はヒンヤリしたい。

というわけで、買ったのがこの冷感枕カバー!

冷感枕カバーはすでにありましたが、ゴムバンドで固定するタイプでしたのでゴムが伸び伸びになってました。

今回購入したものは封筒型で枕をスッポリ入れることができます。

これでカバーの位置ズレに悩む必要もなしなのです。

ただ、ここで失敗!

冷感枕カバー

同じメーカーのものを色違いで購入しようとネイビーとブルーを選んだのですが、なんとブルーはサイズが少し小さいものだったのです。

冷感枕カバー

値段が同じなので同じサイズと勘違いしました。

けど、伸縮性があるのでなんとか枕を収納できたので一安心。

でも、こういう冷感シリーズって触った瞬間は良いのですけど、ずっと触れてるとだんだん熱がこもってきて結局は暑いのです。

ところで、Q-maxとはなにか?ですが、
接触冷感素材の性能を示す指標らしいです。
これの指標を作ったところがいまいちネットを検索しても分かりませんが、0.5はかなり冷感があるレベルのようです。

タイトルとURLをコピーしました